2015年最後まで書き終わらなかった… 気が向いたら更新する。
これは、どの映画の公開が決定しているかを把握できるようにし、私と同じものを観て私と感想を話しあおうぜ、という趣旨でリストアップした。タイトルの前にある○は「もう観てまぁまぁ面白かった/まぁまぁ期待している」、◎は「もう観てとても面白かった/とても期待している」という意味である。
作品の邦題、監督名、その他のデータは映画.comを参考にしたが、もしかしたら監督名は実際の発音と違うかもしれない。見逃してほしい。
ごくたまに更新する何か
2015年2月27日金曜日
2014年7月16日水曜日
「シブヤ大学/オープン!ヴィレッジ」でシアターオーブとミュージカルについて学んできた
7月13日、渋谷ヒカリエで行われた「シブヤ大学/オープン!ヴィレッジ」に参加してきた。シブヤ大学とは渋谷のまちづくりをコンセプトとして、商業施設や公共施設など様々な場所を教室に多ジャンルの地域密着型授業を行うNPO法人、らしい(調べた)。その団体の協力のもと、Bunkamura(東急文化村)が今年春から開催しているのがオープン!ヴィレッジというこの企画。Bunkamuraの擁する6つの施設を軸に文化・芸術の楽しさを紹介していく全6回の授業を行うもので、誰でも無料で参加することができる。
※6回すべてに参加できる受講者募集はすでに締め切られているが、各回とも開講日の約1ヶ月前にWEBで予約(抽選制)を受け付けるので、9月に行われる「アートの料理人」「世界を見つめる映画館(ミニシアター)」授業への応募は今からでも可能だ。
※6回すべてに参加できる受講者募集はすでに締め切られているが、各回とも開講日の約1ヶ月前にWEBで予約(抽選制)を受け付けるので、9月に行われる「アートの料理人」「世界を見つめる映画館(ミニシアター)」授業への応募は今からでも可能だ。
2014年6月9日月曜日
2014年ニューヨーク観劇旅行 目次
ひとまず仮で作っておく。
はじめに:旅行を決めるまでの話と、航空券・ホテル探しの話
5/1(木)
Once
5/2(金)
The Cripple of Inishmaan(夢の島イニシュマン) 概要
The Cripple of Inishmaan ネタバレありまとめ
5/3(土)
BEAUTIFUL The Carole King Musical
Hedwig and the Angry Inch(1回目)
Hedwig and the Angry Inch(2回目)
5/4(日)
Les Misérables (レ・ミゼラブル)
Here Lies Love
はじめに:旅行を決めるまでの話と、航空券・ホテル探しの話
5/1(木)
Once
5/2(金)
The Cripple of Inishmaan(夢の島イニシュマン) 概要
The Cripple of Inishmaan ネタバレありまとめ
5/3(土)
BEAUTIFUL The Carole King Musical
Hedwig and the Angry Inch(1回目)
Hedwig and the Angry Inch(2回目)
5/4(日)
Les Misérables (レ・ミゼラブル)
Here Lies Love
2014年5月16日金曜日
ニューヨーク旅行2日目「The Cripple of Inishmaan」観劇 その1(ネタバレなし)
2014年5月2日(金)
Cort Theatreにてマーティン・マクドナー作「The Cripple of Inishmaan」を鑑賞した。本作を選んだのは、ストレートプレイを最低1作品くらいは観ておきたかったし、英国での評判が良さそうだったのと、マイケル・グランデージの演出した舞台を一度観てみたかったというのが理由。
2014年5月15日木曜日
はじめに:旅行を決めるまでの話と、航空券・ホテル探しの話
なんで突然ニューヨークに行ったかって? Twitterのせいだよ!!!
2014年5月1日~6日まで、ニューヨークを旅してきました。旅先としてはかなりメジャーな場所ですが、この街を訪れるのは実は初めて。アメリカに渡るのも13年ぶりのことです。2001年、語学研修のために生まれて初めて日本を出て向かったのがアメリカ東部でしたが、帰国直前にテロが発生。混乱の中でしばらく日本に戻れなくなった私にとって(+精神的にもまだまだ幼かったので)、それ以来アメリカ、特にニューヨークは「想像するとお腹が痛くなりそうな場所」になっていたのです。また、東京ネイティブのわりに人や車が多い場所が苦手なこともあって、美術館や音楽ライブは魅力的に感じるものの、大都市ニューヨークにはさほど心惹かれる要素がなかったのも理由の一つでした。
2013年12月31日火曜日
2013年映画感想まとめ
2013年に上映された(2013年中に封切りされたという意味ではない)映画の中から、自分が観た作品の感想をまとめた。観賞記録には含めたが、2012年中に一度観ているものの感想は省いている。また、映画祭上映作品を除き、試写等ですでに観ている2014年公開作品もここには入れていない。ランキングは末尾に。
登録:
投稿 (Atom)